ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

よくある質問(FAQ)

犬の登録について知りたい。

  • 公開日:
  • 更新日:

No.13415

回答

狂犬病予防法に基づき、生後90日を経過した犬は、生涯に一度、登録を行わなければなりません。登録をすると鑑札が交付されますので、犬の首輪などに装着しましょう。また、鑑札を紛失またはき損した場合には、再交付の手続きをしてください。

【犬の登録(鑑札交付)】※1

1 提出書類:犬の登録申請書(窓口に御用意しております)

2 申請窓口:各区役所衛生課で申請

3 申請方法:各区役所衛生課窓口 

4 受付時間:月曜~金曜 8時30分~12時、13時00分~17時

5 休日:土曜、日曜、祝日、12月29日~1月3日        

6 登録手数料:1頭につき3,000円

  ● 狂犬病予防注射がお済みの場合は、上記申請時に、動物病院で発行された狂

    犬病予防注射済証をお持ちになり、窓口でご提示ください。狂犬病予防注射

    済票を併せて交付します。

    (注射済票交付手数料:1頭につき550円)

  ● 上記のほか、狂犬病予防注射時に登録申請手続き及び鑑札の即時交付が受け

    られる狂犬病予防注射済票交付動物病院があります。

【鑑札の再交付】

鑑札を紛失またはき損した場合には、各区役所衛生課窓口で再交付申請をすることができます。

1 提出書類:犬の鑑札再交付申請書

2 申請窓口:各区役所衛生課

3 申請方法:(1)区役所衛生課窓口で申請

       (2)オンライン申請かわさき(e-KAWASAKI)からオンライン申請 ※2

4 受付時間:月曜~金曜 8時30分~12時、13時00分~17時

5 休日:土曜、日曜、祝日、12月29日~1月3日

6  再交付手数料:1頭につき1,600円

※1 狂犬病予防法の特例制度(犬の登録手続きの簡略化)

令和4年6月1日から、川崎市では、環境省の指定登録機関において、マイクロチップ情報を犬の所有者の情報に変更することで、狂犬病予防法に基づく犬の登録手続きは不要になります。この場合、装着したマイクロチップが鑑札とみなされるため、鑑札の装着は不要です。

詳しくは関連するページ「犬と猫のマイクロチップ装着等に関する新しい制度について」を御確認ください。

※2 オンライン申請かわさき(e-KAWASAKI)の申請フォームは、関連するページ「犬の登録と狂犬病予防注射」から御確認いただくことができます。

このよくある質問に対するお問い合わせ先

川崎区役所 衛生課 電話:044-201-3222

幸 区役所 衛生課 電話:044-556-6681

中原区役所 衛生課 電話:044-744-3271

高津区役所 衛生課 電話:044-861-3322

宮前区役所 衛生課 電話:044-856-3270

多摩区役所 衛生課 電話:044-935-3306

麻生区役所 衛生課 電話:044-965-5164

動物愛護センター 電話:044-589-7137

アニマルフレンドコール(動物の飼い方、病気、しつけ方など)

電話:044-744-1482(専用電話)

健康福祉局 保健医療政策部 生活衛生担当 電話:044-200-2448